どもども。リーマン投資家かんべえです。
最近、かなり相場が荒れてきましたね。投資対象のメインにしている南アフリカランドもかなり下げていきました。これは投資のチャンスなのか、今後の投資方針について書きたいと思います。
目次はこちら
2015年8月24日 ランドが8円台に突入
上海市場に端を発し、新興国通貨が大きく下落しています。
南アフリカランド円(ZAR/JPY)も大きく下げ、8円台に突入しています。
週末前までは9.4円台でしたので、さすがに焦りましたね。でも買いのチャンスと見て買っていきます。
2015年12月8日【追記】 原油安を受け、ランド8.3円台に
昨今の原油安の影響を受け、ランドは更に下落しています。
さらに2015年12月11日南アフリカのズマ大統領がネネ財務相を解任したことがきっかけに8円台を割り込み、7.8円まで下げました。史上最安値の7.7円を割る勢いです。リスクが高まっているので、買うにしてもしばらく情勢の見極めが必要ですね。
参考:南ア:金融市場がトリプル安-ズマ大統領がネネ財務相を解任
とにかくレバレッジを下げて買い増し 今後の投資方針
やはり、下がったら買い、上がったら売るのが投資で勝つための原則です。
参考:南アフリカランドのFX投資で少しずつスワップ収入を得ています
月別投資収益報告でも書いていますが、ランドが下がっているかと言ってぶん投げてしまっては、今までの利益もなくなってしまいますし、レバレッジを下げて堅実に投資をしていた意味がなくなってしまいます。
まあ、もちろん買い増しを続けていて、さらに下落していけばロスカットということにもなる可能性もゼロではありませんので、あくまで私の個人的な判断として参考にし、投資は自己責任でお願いいたします。
さて、今後の投資方針ですが、ランドが下落してしますが、0.1円さがるごとに1,000通貨ごとで買い増しをしていきます。そして、8円台前半、もしくは7円台となれば、大きく買うことを検討します。悪材料が出尽くしたというところを見て大きく買いたいと思っています。
下がった時こそ、買うチャンスです。
レバレッジも8円前半になったころには3倍近くになると予想しています。3倍程度のレバレッジであれば、ランドが5円くらいにならないと強制ロスカットは起きないので、堅実と考えています。それ以上買い増しをするときはさらに証拠金を入れる予定です。
「じゃあ、もしいきなり5円割ったらどうするんだ??」
その可能性も当然あります。その時はロスカットせざるを得ませんね。
ですが、いきなり8円から5円というのは想定していません。前触れがあるでしょうから、その時には追加で証拠金を入れて、保持します。もちろん、南アフリカがデフォルト宣言をした場合は損切りしますが、それ以外は上がるまで待ちます。
また、後述しますが、ランドがもし5円台になんてなったらリーマンショック以上の衝撃ですから、VIXなどのベア系の商品が高騰し、大きく利益を上げることができるはずです。それで、ランドの損失もカバーできると見込んでいます。
南アフリカランドFXの堅実投資法については以下の記事で詳しく書いていますので参考にしてください。
⇒南アフリカランドのFX投資で少しずつスワップ収入を得ています【目指せ金利生活】
南アフリカランド円FX取引ならSBIFXトレードがおすすめ
ランドはSBIFXトレードがおすすめです。現在のところではスワップ利回りがトップクラスの会社ですし、スプレッド幅も狭く、何といっても1通貨から取引ができるところが魅力です。
今回のような大暴落でコツコツ買い増しをしていきたい時には適しています。ランド円は100,000通貨が1lotの会社も多く、その場合、数回しか買い増しをすることができないでしょう。レバレッジも膨らんでしまいます。
南アフリカランド円
FX会社名 | スワップ | スプレッド | 最小取引通貨単位 |
SBI FXトレード | 130~150円 | 0.99銭* | 1 |
GMOクリック証券 (くりっく365) | 130~140円 | 0.96銭(変動) | 10,000 |
セントラル短資FX | 130円~ | 1.9銭 | 10,000 |
外為ジャパン | 130円 | 1.9銭 | 1,000 |
DMM FX | 100円 | 1.9銭 | 10,000 |
外為オンライン | 80円 | 15銭 | 10,000 |
JFX | 40円 | 1.4銭 | 1,000 |
ヒロセ通商 | 30円 | 1.4銭 | 1,000 |
参考:SBIFXトレードで南アフリカランドに投資【ZAR/JPYの高スワップ金利の魅力】
ランドが大暴落しても不景気連動型商品を持っていればカバーできる
ランドは上記の方針通り、ナンピン買いをしていこうと思いますが、このままリーマンショックの様に暴落が続き、何年もランドが下がったままになるかもしれません。いくらスワップがもらえるからと言って、含み損のままずっと塩漬けにするのはいやだという人も多いかと思います。
そこで、VIX1552や日経平均ベアなどの不景気連動型のETFを暴落前に買っておけば含み損以上の利益を得ることができると思われます。
国際のETF VIX短期先物指数1552ですが、昨今の情勢を受け、15%以上の高騰、ストップ高となっています。この銘柄は現在の株価は600円程度ですが、リーマンショック時には15,000円もつけた銘柄です。これを好景気時に買っておけば、理論的には大暴落時に大きく利益を上げることができます。
不景気連動型商品にはVIXの他、「日経平均VI先物指数 ETN 2035」や「日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信 1357」など、色々とあります。詳しくはメルマガに書いていますので、参考にしてください。
また、国際のETF VIX短期先物指数1552はカブドットコム証券のフリーETFの対象です。カブドットコム証券で取引をすれば、現物・信用取引手数料が無料なので、おすすめです。また、貸株にも出すことができ、長期保有の時にも有効活用できます。ベア系の銘柄は利益が出るまでしばらく時間がかかるでしょうから、貸株などで有効活用するのがいいですね。
以上、このまま本当に暴落していくのか、すぐに回復するのかはわかりませんが、投資方針をぶれずにどんな状況でも稼げるようにしましょう。投資は自己責任でお願いいたします。
口座開設は以下より
南アフリカランド円のFXなら SBI FXトレード
2015年12月10日追記:一時9円台まで回復していランドですが、昨今の原油安を受けて、ランドは一時8円を割ってしまいました。しばらくは下落が続くとみています。ですが、余裕資金で引き続き、ナンピン買いを続けて、タイミングを見て底値で大きく買えるように準備しておきたいと思います。
2016年1月11日追記:一時的ではりますが、ランドが6.3円台まで暴落しました。想定外なことは起きるものですね。ただ、レバレッジは低く抑えていましたのでロスカットはされませんでした。しばらくは様子見ですが、証拠金を増やして、少しずつ買っていきます。リスクがかなり高まっていますので、上級者以外は様子見がいいでしょう。投資は自己責任でお願いいたします。
2016年12月16日追記:ランドはその後、6円~7円を推移していましたが、大統領選挙も終え、落ち着きを取り戻してついに8.5円まで回復しました。長期で投資していたので、含み益が出ています。今後も堅実に投資を続けていきます。
2016年12月お知らせ:
私の南アフリカランド円FXの全取引履歴と投資術レポートを外為ジャパンの口座開設された方にプレゼントすることになりました!
2016年12月追記:南アフリカランド円FX投資を続けて3年ほどが経ちました。一時は6.2円まで下がり、含み損が多くなりましたが、ルール通りレバレッジを低く抑えることで継続でき、そして、6円台で買いポジションを増やせましたので、現在、8円台にまで戻ってきて利益が出てきました。やはり長期で投資することが大事ですね。
この実績を買われて、外為ジャパンよりオファーがあり、私のトレードの3年間の全約定履歴と投資術についてレポートをまとめることになりました。
2017年1月31日までに当サイトから外為ジャパンの口座を開設して1lot(1000ランド)だけ取引していただければ、特典として、プレゼントされるようになっています。
既に他口座で運用されている方も、要件は簡単ですので、ぜひ参考にしていただきたいです。
外為ジャパンもスワップも高く、1000通貨から取引ができますので、南アフリカランド円FXに適しています。まだ口座を持っていない方は私の全約定履歴と投資術レポートを参考に始めてみてください。投資初心者の方、堅実に利益を上げたい方にはとても役立つ内容になっています。
⇒外為ジャパン口座開設で3年間の全約定履歴と投資術をプレゼント!
ポイントだけで投資信託が買えました!
⇒楽天ポイントで投資信託をコツコツ買っていきます【おすすめ銘柄と投資方法】